
コストコで損していませんか?
今回の記事はいかにもザ・アメリカといったかんじの大型スーパー『コストコ』についてです。
ビギナー必見のこんなことやあんなこと、コストコを利用するなら知っておくべき基本情報からお得なマメ知識を16個ご紹介します。
この記事の目次
- 1 コストコビギナーが知っておく16の基本とマメ知識
- 1.1 コストコは会員制!年会費は4,230円かかる
- 1.2 年会費は返金も可能
- 1.3 コストコは年中無休!狙い目は平日
- 1.4 土日は10時より早く開店する
- 1.5 コストコ会員なら非会員を2名同伴できる
- 1.6 家族は無料で家族カードを作れる
- 1.7 クレジットカードは2種類のみ利用可
- 1.8 メルマガは新商品やお買い得品の情報が豊富
- 1.9 入り口付近にある格安情報をチェックしよう
- 1.10 プレイベートブランドはコスパ高し!
- 1.11 中央に人気商品が集まっている
- 1.12 マイバックを用意して行こう
- 1.13 駐車場では前向き駐車
- 1.14 コストコは友人とシェアが基本
- 1.15 ケーキやデリカはカスタムオーダーが可能
- 1.16 試食が豊富!
- 2 まとめ
コストコビギナーが知っておく16の基本とマメ知識
コストコは会員制!年会費は4,230円かかる
コストコが他のスーパーと違うのは「会員制のスーパー」だと言う事です。入場時に会員証を提示しなければ入る事すら出来ません。
会員になる事は簡単で身分証明があれば問題ないですが、個人の場合は4,320円かかります。(法人の場合は3,780円)
年会費は返金も可能
コストコの入会時の会員規約をみてみると、「サービス内容に満足いただけない場合には有効期限内なら返金可能」と書いてあります。つまり1年以内なら会員登録後に返金してくれます。
そのかわり退会後は1年間は再入会が出来ないので注意しましょう。また入会、退会を繰り返す人は再入会が拒否される場合があるので繰り返さない方がいいです。
コストコは年中無休!狙い目は平日
コストコは年末年始も営業していて営業時間10時〜20時までは全倉庫共通です。(年末年始は倉庫によって前後あり)
土日祝日はとにかく駐車場待ちが多いので狙い目は平日15:00までが空いています。
土日は10時より早く開店する
コストコは営業時間10時〜20時ですが他のスーパーとは違う点が臨機応変なところ。
土日祝日など混雑が確実な日は9時や9時半等に開店する事がしょっちゅうです。お目当ての商品がある場合には早めに行く事をおススメします。
コストコ会員なら非会員を2名同伴できる
コストコの会員に入っていれば未会員を2名まで一緒に入る事が出来ます。
友達やママ友など会員に入っていないけど、行ってみたいという人がいれば是非誘ってみましょう。ちなみに会計は会員しか出来ないのでまとめて会計する形になります。
家族は無料で家族カードを作れる
家族の中で一人でも会員に入っていれば家族カードを無料で1枚作る事が出来ます。
子供は18歳未満なら誰でも入れるのでママが会員ならパパ用、その他自分の両親とかでも一緒に住所に同居していれば作れます。
クレジットカードは2種類のみ利用可
コストコは大手国内スーパーと違ってクレジットカードが使えるのは2種類のみです。
コストコのオリコ・マスターカードとアメリカン・エキスプレスカード(アメックス提携カードもOK)のみになりますのでクレジットで買おうと思っている場合は注意が必要です。
万が一利用出来ないカードしか持ってなかった場合には、店内には全店舗でATMが用意してあります。
メルマガは新商品やお買い得品の情報が豊富
ネットで登録出来るメルマガでは新製品やお得な情報を2週間に1度配信してくれます。(登録には会員番号とメルアドがあればOK)期間限定品やイベント等の情報も豊富なので無料登録がおすすめです。
値引き金額などの情報も載せてくれています。
入り口付近にある格安情報をチェックしよう
コストコ入り口には今日のお買い得情報やクーポン情報、新製品の案内等が載せてある倉庫がほとんどだ。
通常価格より安い商品がすぐにわかるのでまずはチェックしてみよう。
プレイベートブランドはコスパ高し!
スーパーでは最近どこでも展開しているオリジナルブランド。
コストコにも「カークランドシグネチャー」というオリジナルはあります。
乳製品から飲料水、日用品など様々な商品が展開されているのでチェックしておこう。ミネラルウォーターはめちゃくちゃ安くて500mlで約20円弱だ。
中央に人気商品が集まっている
コストコでの商品配置はどの店舗も決まりがあるようです。
そのため、人が集まる中央通路付近はお買い得商品や売れ筋商品が集まっているのでまずは中央をチェックしよう。
セール品等も中央に置かれている。
マイバックを用意して行こう
コストコで購入する場合はほとんどが大容量になります。
コストコでは購入時にはレジ袋はつけてくれませんので持ち帰り用にマイバックを用意しておく方が良いです。無い場合は店内にもコストコ専用のエコバッグを利用するか、無料で持ち帰れる段ボールを利用しましょう。
駐車場では前向き駐車
大容量になった荷物は積み込みが大変。
コストコの駐車場はかなり大きめのスペースがあるがカートも見たらビックリする程巨大です。カートを通す事が後ろ向き駐車だと積み込みが大変なので前向き駐車だと楽チンです。
コストコは友人とシェアが基本
コストコに始めて行く場合には買いすぎてしまって無駄になってしまう事が多々あります。
友達やママ友と一緒にいって半分に分けたり、シェアを考えて購入する事がおススメです。
ケーキやデリカはカスタムオーダーが可能
コストコで人気の1つにあるケーキ。種類も豊富なバターケーキです。
一部はデコレーションの追加や組み合わせの変更、メッセージの注文等も48時間前に可能です。
試食が豊富!
コストコではアメリカ製の食品等も多いのでどんな味がするのかが分からない事が多い。そのため試食が豊富なのもコストコの特徴だ。
特に肉は休日には列が並んでいるので先ずは試食してみよう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
初めて行く場合には他のスーパーと色々違う点があるので戸惑いますが、上手く利用すればかなり家計の節約になるスーパーです。
アメリカンサイズで消耗品をうまく買いだめしておく事がおすすめです。
こちらの記事も人気です。
初めてコストコ利用者必見!会員登録から賢く利用する5つの方法